アメリカのトイザらスが近く事業清算を行う可能性が高いことが分かりました。
やはり気になるのは日本のトイザらスは影響を受けるのか?という点ですよね。
日本トイザらスは別法人
結論から述べると安心してください。
日本トイザらスは別法人であるため、米トイザらスの影響は受けません。
例えるとアメリカのYahoo!と日本のYahoo!も別法人であります。
とは言っても全く影響がないかというとそうではなく、屋号が同じなので多少の
お客様様不安による影響はでそうです。
米トイザラスと日本トイザらスはこれだけ違う!
実は屋号表記が違います(笑)
日本のトイザらスはトイザらス。ちなみにアメリカ(米)のトイザラスはトイザラス。
ラが「ら」か「ラ」で変わっている
はっきり言ってややこしすぎます!
なので店舗のサイン(看板)はアルファベット表記なのでしょう。
買えなくなるオモチャは出てくるのか?
こちらも結論は特にない。
ですが、当然お客様商売であるため、人気の無いオモチャ、売れなくなってきたオモチャは
店頭から消え、新しいオモチャが登場します。
クリスマス前のトイザらス人気はものすごいですからね!
赤ちゃんから子供のオモチャを購入するなら=トイザらス というイメージは定着していますよね。
トイザらスの店舗数は約160店舗
1991年にトイザらス日本1号店をオープンし、国内最大級の玩具・ベビー用品のリーディングカンパニーとして、現在、全国約160店舗のトイザらス、ベビーザらスと「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」(www.toysrus.co.jp)を運営しています。
ベビーザらス含めて160店舗。今後も増えていきそうですね。
私も姪っ子のプレゼントを購入する際はトイザらスにまずは寄ってみます。
今後も玩具、ベビー用品のリーディングカンパニーとして引っ張っていってほしいですね。