せどりを始めたい、またはせどりを始めたばかりの方が思う疑問。
「せどりって結局、新品と中古とどっちを扱うのがいいんだろう」
って思うことありませんか?

もちろん両方扱っていいのですが、商品を探したり仕入れたりする時間や資金は限られていますよね?
できれば効率的に稼げる方を探すことに集中したいですよね。

安く仕入れて高く売る、というやり方そのものは変わりませんが、新品と中古では気を付ける点や特徴がはっきり異なります。

今回はせどりにおける新品と中古の商品のメリットデメリットをご紹介します。

スポンサーリンク

新品仕入れ

まずは新品仕入れのメリットデメリットです。
新品は主に家電量販店や家電量販店のネット通販を使って新品を仕入れます。

メリット

・回転率が速い
・品質が安定している
・検品の必要がない
・出品が楽
・複数買いができる
・クレームが少ない
と様々なメリットがあります。
一つ一つ解説していきます。

・回転率が速い
まず、回転率です。
新品せどりの場合はその時期、そのタイミングでユーザーが必要なものを仕入れますので、どんどん売れていきます。
季節先取り商品を仕入れた場合はいったん寝かせておく必要がありますが、それでも時期が来れば飛ぶように売れます。

・品質が安定している
新品なので中古のように作動しなかったり、傷があったりといった品質に関するトラブルがありません。
たまには初期不良があるかもしれませんが、中古に比べたらずっと安定しています。

・検品の必要がない
中古の場合は作動するかどうか、傷があるかどうか、その他付属品がちゃんとついているかどうかといった検品作業をする必要がありますが、新品の場合は買ってきてそのまま出品できます。
新品未開封の場合、欠品があったり傷があったりといったことはまずありません。

・出品が楽
出品する際も状態がどのくらいだとか、傷がどういった程度の傷なのかといったコンディションを記入する必要がなく、大量に出品する場合も商品説明のひな型1つあればそれをコピペして出品できます。

AmazonのFBAの場合、商品説明が既にありますので、ひな型すら不要です。
買って送るだけ。
この利便性が新品の強みです。

・複数買いができる
中古商品は基本的に1点ものです。
いくら掘り出し物があってもそれを買って売ったらおしまいです。

ですが新品の場合、お買い得品があれば在庫の限り買うことができます。

中古で10000円の利益が出るものを1個買うより、新品で3000円の利益が出るものを10個買ったほうが当然利益が出ます。

・クレームが少ない
新品の場合は品質が安定しているので購入者からのクレームというのはほぼないです。
そのため、悪い評価を付けられたり、クレーム処理に時間を取られたりといったことがありません。
仕入と出品に集中できます。

このように、新品のメリットは様々ですが、何と言っても品質が安定しているのが大きいです。
商品の品質に気を取られなくて済みますから、商品を探すことに集中できて安定して稼ぐことができます。

デメリット

そんな新品仕入れですがデメリットもあります。

・利益率が低い
・仕入の資金が必要
・値崩れの可能性がある

この3つのデメリットに関しても見ていきましょう。

・利益率が低い
真っ先に挙げられるデメリットは利益率が低いことです。
新品は相場が安定しています。
お店によって価格がまったく違うということがあまりありません。

もちろんその隙間を縫って仕入れるのがせどらーですが、Amazonで10000円で売っている家電品が店頭で5000円で売っていることってあまりないですよね。
年末年始などのセールを狙っても難しいと思います。

新品の場合はせいぜい利益率15~25%程度です。
つまり、1個2個仕入れてもあまり利益が望めません。

いくつか複数買いする必要があります。

・仕入の資金が必要
さきほど利益率が低いという話をしました。
新品を扱う場合は薄利多売で利益を出す必要があります。

つまり仕入れに多額の資金が必要になるということです。

10000円の家電を100個仕入れるとすると100万円かかります。
利益率が10%だとすると100万円分仕入れても利益は10万円。
資金が10万円しかなかった場合は1万円しか利益が出ません。

扱う品目にもよりますが、ある程度まとまった資金が用意できないと売れるものが見つかっても仕入れられません。
安定的に大きく稼ぐのは難しいでしょう。

・値崩れの可能性がある
新品仕入れで一番怖いのがこれです。
大量に仕入れて売ろうと思ったら、ほかのサイトやお店で大量に在庫をさばきはじめた、といった状況が起こりえます。
もちろんそうなると価格は下落の一途をたどります。

大きく損はしないかもしれませんが、手数料などを含めると赤字になる事態もあり得ます。

この場合、
「損失を最小限に抑えるために価格を下げて投げ売りをする」
「安売りの影響による価格下落が落ち着くまで商品を寝かせておく」
といった戦略をとる必要がありますが、商品によっては寝かせて置いたら価値がどんどん下がる物もあります。
(トレンド品や家電製品など)

交通事故のようなもので、滅多に起きませんが、起きてしまうとけっこう大きなダメージを受ける可能性があります。

中古仕入れ

中古仕入れはリサイクルショップやネットの中古ショップ、フリーマーケットなどで仕入れてきます。

メリット

・利益率が高い
・目利きが緩くても仕入れられる
・資金が少なくても始められる
・最初の教材に最適

新品ほど項目としては多くありませんが、新品にはない大きなメリットもありますので一つ一つ見ていきましょう。

・利益率が高い
まず何と言っても魅力的なのがこの利益率。
お店によって中古に対する値付け基準はまちまちで、中には目を疑うような価格で販売されている場合があります。

新品の場合利益率は15~25%と書きましたが、中古の場合20%~50%と非常に大きいです。
商品によっては利益率が100%を超えるものもあります。
(要するに仕入れ値の倍の価格で売れると言うこと)

なかなか掘り出し物は見つかりませんが、見つかってしまえば非常に魅力的な利益率のまさにお宝。
この利益率が中古せどりの一番の魅力です。

・目利きが緩くても仕入れられる
新品せどりの場合、利益率が低いので
「その商品を仕入れてもしっかりと利益が出るかどうか」
をモノレート(別の記事で解説します)などのツールを使ってしっかりと確認しないといけません。
この判断をミスると赤字になる可能性があります。

しかし中古の場合は利益率が高いため、
「あ、たぶん売れるな~」
といった軽い気持ちで仕入れてもまず損はしません。

・資金が少なくても始められる
中古の場合は、仕入れられる商品に限りがあります。
しかし利益率は比較的高いため、資金がある程度低くてもそれなりに稼げます。

・最初の教材に最適
シビアな判断が必要ない、資金が少なくて済む、という特徴からせどり初心者がせどりの仕組みを学ぶのにはちょうどいいと思います。
せどりに自信がない方がまずはお試しで中古せどりを始めてみて、自信つけたら新品せどりで大きく稼ぐといったステップアップも一般的です。

デメリット

中古のデメリットです。

・知識量と利益が比例する
・出品が面倒
・クレームが多い
新品よりも面倒なデメリットが多いので一つ一つ詳しく解説していきます。

・知識量と利益が比例する
まず、効率的に中古のせどりをするなら幅広い商品知識と相場観は必須です。
というのも、基本的に一点ものなので買うかどうか迷っているとほかのせどらーやお客さんに買われてしまいます。

利益率が高い=お買い得商品ですから、ほかのせどらーもお客さんも狙っています。
そのため、もたもたしているとお買い得商品であればあるほど商品はすぐになくなります。

商品を見た瞬間に売れる、売れないを判断してどんどん買っていく必要があります。
そのためには一瞬でその商品の販売価値を判断していかないといけません。

また、特定のジャンルだけ探していてもそうそう利益率の高いお宝は見つかりません。
様々なジャンルの商品と相場に精通し、いろいろなところから商品を見つけて瞬時に購入しなければなりません。
この瞬時の判断ができないとなかなか安定的に稼ぐことは難しいでしょう。

・出品が面倒
中古を出品する際には当然検品作業が必要になってきます。
汚れや傷はないか、正常に作動するか、ほかにもおかしなところや欠品はないか。
こういった時間のかかる検品作業を行ったのち、そのすべてを商品説明に記載しないといけません。
物によっては商品の写真を撮る必要もありますし、商品に対して気になることがあるユーザーに説明もしないといけません。

こういった煩わしい作業のせいで他の仕入れなどをする時間が削られて稼ぐための効率が悪くなります。

・クレームが多い
中古というのは個人によって感じ方、受け取り方が違います。
自分ではどんなに美品だと思っていても神経質な方が買ってしまえばクレームになるかもしれません。
自分では気が付かなかった汚れや傷が購入したユーザー先で見つかってクレームになってしまうかもしれません。

返品で済めばラッキーですが、「悪い評価」を付けられた場合、後々の取引にも影響してきます。
評価悪いが複数付いてしまうと、どんなにいい商品を出品しても売れなくなるでしょう。

このクレーム問題が中古を扱う上での最大のリスクです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

中古に新品。
どっちもメリットデメリットがありました。
最終的にどっちがいいのでしょうか?

これに関しては私は新品をお勧めします。

確かに資金面で少しハードルは上がるものの、検品作業で神経をすり減らすこともないですし、最終的には安定して大きく稼げるようになるという将来性もあります。

ただし、せどり初心者がお試しや副業で楽しみながらやるなら中古でもいいと思います。
その際は商品の検品に十分時間をかけてください。

せどりで安定的に稼ぐようになるには「新品8:中古2」くらいの割合がおすすめです。

広告:不動産
アパート

スポンサーリンク
関連記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事